海水を天日干し乾燥させると白い結晶体が出来ますが、これが「ミネラルの結晶」です。
しかし、塩を作る工程で人工的に煮たり焼いたりすることで純白でサラサラした塩とはなりますが、実は死んだ塩となってしまっています。
皇帝塩 は、そもそも中国政府が厳重管理していた特殊な塩田で、古来より受け継がれている独特な技法で製塩されています。この製法の塩は、古代より歴代皇帝に献上され、広東料理、禅寺の精進料理にも使われてきました。
日本で現在販売されている他の一般的な天日自然塩は、乾燥させた原塩(ほとんど海外輸入)を再度、水で溶かし平釜で煮詰めて作ります。皇帝塩の独自製法は、これらとは全く異なる海水を最後まで天日だけで乾燥させ一切の人工的な熱を加えていない「完全天日塩」といわれるものです。
皇帝塩が作られる島嶼エリアは、海流が特殊で深層海水が自然に湧き上がっており、その中でも厳選された地域において、素焼きのセラミックを全面に敷き詰めた塩田に大潮の満潮時の海水を引きこみ、太陽光と風と遠赤外線で自然結晶させ(一次塩田)、その後一次塩田と同様にセラミックを敷き詰めた熟成用塩田(二次塩田)に移し、山状に積み上げたものにむしろを被せ更に一年以上の熟成をさせます。長い期間天日にさらし熟成乾燥された塩の山は、コンクリートのように固くなりますが、その塩山をくり抜き、内の白い部分のみを使用するという贅沢な製法で作られています。この手間と時間をかけることによって余分な塩のにがりを流し出し、まろやかな風味のある生きた塩となります。このように海水を引き込み製塩開始から熟成完了までおおよそ2年以上をかけて作られています。
①味がまろやかで美味しい・・・・・『アク』と『にがり』が適度に除かれ独特の旨味を引き出す。
②海水中のミネラルそのまま・・・ミネラル比は命を育む羊水と同じ。
③pHは人の血液と同じ7.4、食することで体液も浄化・・・・・・・煮詰めた塩は8.0~9.5と強アルカリ。
④非加熱の完全天日塩だから海水中の酵素が残っている・・・微生物を活性化して食品の発酵を促進。
自然のチカラだけで製塩・熟成され、その後は何も足さず何も引かない自然そのまま、それが皇帝塩です。
中国製品、特に食品についてよく懸念を持たれることに、その製品の安全性への心配があります。
実際に問題が発生してしまったということも散見できますが、原因の全ては製品製造工程上での人為的愚行に対する管理不足が原因です。
皇帝塩は、近隣に住居や工場などがない広大な塩田で、自然の力のみによる天日干しという原塩そのものを作る製塩作業のみを中国で行い、製品化のための乾燥・袋詰めなどの重要作業は日本において万全な衛生管理の元で製造されています。従いまして、製品製造工程における懸念はないと自負しております。また、30年近く販売を継続してきた中で、過去一度も問題が発生したことはございませんのでご安心ください。
販売元:大成栄養薬品 株式会社
販売元:株式会社 皇帝塩本舗
「皇帝塩」は
ロイヤルアズ社の登録商標です
(商標登録番号 第4302173号)
弊社が輸入供給する天然塩に限り
この商標利用を許諾しています。
類似商標および皇帝塩を連想させ
る塩田説明等を転用した類似商品
には充分ご注意をお願いします。